とあるママパパ将の1日 ろっころ編 2021.8.31

ママパパ将はやっぱりみんな忙しい

家事に育児に仕事に将棋に、ママパパ将って忙しいですよね。

特に、将棋を新たに始めたばかりでは、勝つための努力をしないと~~ と書いた昨日の記事、ママパパ将である僕ことしゃもの1日を紹介した記事。

↓↓ しゃもの1日 ↓↓

とあるママパパ将の1日 2021.8.30
ママパパ将は忙しい 家事に育児に仕事に将棋に、ママパパ将って忙しいですよね。 特に、将棋を新たに始めたばかりでは、勝つための努力をしな...

記録がてら他のママパパ将も気になるな~と書いていた所、なんと早速、寄稿という形でメッセージを頂いちゃいました!

僕と同じママパパ将グループに所属するパパ将で、現在2級のろっころさん! 家庭環境や将棋の勉強方法など、人それぞれかと思いますが、ろっころさんがどのように将棋に対して真摯に取り組んでいるか。是非、こちらをご覧になってください!

寄稿:ろっころさんの1日

私はろっころ!

32才、一児の父!将棋の棋力は2級で初段を目指して日々将棋の道を進んでいる。
所属するパパママ将グループで、お互いの将棋の勉強法を紹介することになったので、今の私の勉強法を紹介しよう!

■朝
・誰よりも早く起きて時間の許す限り詰め将棋!解く手数は主に3手詰め。最近は5手詰めにも少しずつ手を出している。

■昼
お仕事に集中!

■夕方
仕事を終えたら、帰宅へ!
・将棋ウォーズ10分切れ負け(野良) 3局

■夜
・夕方の3局をぴよ分析かけながら全力で家事!
・お風呂、皿洗い、おむつがえに洗濯、ワンコの世話!をしながら野良3局の検討をしっかりやる。
・将棋ウォーズ10分切れ負け(友達) 2~3局
うち2局は3段の飛鷹さんと毎日指させていただいている。序盤の駒組が少しずつ安定してきた。飛鷹師匠に感謝!
・棋書を読む 30-60分

最近のお気に入り!

なんといっても将棋ノート!
電子もいいけど、やっぱり自分の手でかくと覚えも早い気がしてる。四間飛車がメイン戦法なので、相手の戦法に応じた四間飛車の指し方を勉強してメモってます。
棋書やYouTubeでインプットすることも大切だけど対局後の検討やアウトプットをしっかりやることが大切だと思っています。

これからも家事、育児をしっかりやりながら、将棋を指していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

ろっころ

ぜひビッグウェーブに乗りませんか?

ろっころさん、寄稿いただきありがとうございます。
お手すきで紹介してとのことでしたが、素敵な将棋ノートの写真を見て、1秒でも早く紹介したいと思い、帰宅して即PCに向かい記事を書き始めました! アウトプットの大切さ、確かに大切と思いますので、僕も見習いたいと思いました。
是非、これからも切磋琢磨してお互い強くなりましょうー!

そして、ろっころさんも仰っていましたが、是非ほかの方の1日も知りたいのでまずは自分からとのことでしたので、紹介しても良いよという方は是非1文頂けますと幸いです。拙いブログではございますが、是非紹介させて頂きたいと思います!

宛先はしゃもTwitterの個人DMまで>>✉✉✉

じゃあね~~。

http://www.sham-o.rash.jp/?page_id=503