月末振り返り(2021年8月)

2021年8月


やはり、ツイート内でも言及していますが、2級昇級が最も大きいです。3級→2級が半年かかったということは、2021年はこれで終わりか?となってしまうが、年内で1級目指すくらいの気概で対局に取り組んでいくつもりです。

また、ツイートは将棋ウォーズのみに言及しておりますが、やはり将棋大会に初めてエントリーしたというのは将棋人生の中での大きなターニングポイントにもなると思います。特に、準優勝まで勝ち進めたことは自信に繋がります! ただし、翌日にやっと敗着が分かった時は、悔しくて悔しくて。次こそは優勝目指して頑張りたいです。

↓↓ 初めての将棋大会レポート ↓↓

初めての級位者大会 2021.8.28
初めての将棋大会に参戦 将棋にハマって1年以上が経過し、ご時世もあり対面での対局が限られる毎日ですが、地元で小さな級位者大会があるという情...

2021年9月の目標は?

ツイートでも記載しましたが、達成率として2級の50%を超えて安定していることを目指したいと思います。
特に、最後の1週間で10敗くらい負け数を稼いでしまったことを反省しており、いずれも序盤からの作戦負けが原因です。米長流急戦矢倉に頼っている部分があるので、他の戦法でも序盤で赤点を出さずに中盤に突入できるように「仕掛けまでの駒組み」を重点的に反省します。
また、戦法に関しては、「雁木囲い」と「左美濃」をテーマに広げていきたいと思います。羽生さんの「現代帳の将棋の研究」から角換わり拒否雁木について履修しておき、角換わりとどちらでも対応できるようにしていきたいと考えています。
あとは、将棋クエストの詰将棋レートが伸び悩んでいるので、引き続き「光速の寄せ」を読み進めていきます。

さて、9月も棋力向上に向けてがんばるぞ。
じゃあね~~。


↓↓ 月末振り返りの過去分はコチラ↓↓

月末振り返り 総集編(2021年2月~7月)
月末恒例の振り返り パパ将のシゲさんあたりが始めたと思う月末恒例の振り返り。 将棋ウォーズの月別段級位のスクショと共に1ヶ月を簡単に振り...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

http://www.sham-o.rash.jp/?page_id=503